▼神社仏閣 和歌山県 手ぬぐい
手ぬぐいTOP
>
手ぬぐいリスト
>
神社・仏閣・名勝
> 和歌山
和みわかやま手ぬぐい
和みわかやまは、和歌山県観光連盟が主催するわかやま観光情報のことで、 こちらで開催されるイベントで頂ける手ぬぐいがいくつかあります。
◆『海の遍路道』高野山周遊スタンプラリー
高野山開創1200年の記念手ぬぐい。 南海フェリー徳島〜和歌山間利用のスタンプ、奥之院、壇上伽藍どちらかののスタンプ、 慈尊院、丹生官省符神社、丹生都比売神社の3社寺どれかのスタンプ、3つを集めると頂けた入手難度の高い手ぬぐい。 当然ながら参加は出来ておらず、メルカリで購入。
◆熊野三山巡拝スタンプラリー
熊野三山の御宝印、シンボルが書かれた手ぬぐい。 過去三回スタンプラリーが開催されており、こちらは第三回目の参加で頂く。 三山4社のスタンプと本宮、新宮、那智勝浦で宿泊と3000円分のレシートで頂けた。 勝浦の観光案内所で入手。
◆西国三十三所草創1300年、熊野那智大社御創建1700年記念 4社寺巡拝スタンプラリー
西国三十三所草創1300年ということで、和歌山県内の三札所が書かれた手ぬぐい。 手ぬぐいはこの三か所のスタンプがあれば貰え、粉河寺で頂く。 熊野那智大社のスタンプは特製の硯が抽選で頂けた模様。 粉河寺で入手。
熊野本宮大社
◆熊野本宮大社 手ぬぐい
熊野本宮大社の手ぬぐい。 伊勢に七度 熊野に三度 どちらかけても 片詣り 有名なフレーズと八咫烏の書かれた手ぬぐい。 熊野本宮大社の授与所で購入。
熊野本宮大社の手ぬぐい。 熊野三山のシンボルである三本足の八咫烏について説明した手ぬぐい。 熊野本宮大社、授与所横のテント売店で購入。
◆例大祭 手ぬぐい
熊野本宮大社 例大祭の手ぬぐい。 渡御祭の手ぬぐいと思われる。 熊野本宮大社、授与所横のテント売店で購入。
熊野速玉大社
◆熊野速玉大社 手ぬぐい
熊野速玉大社の合格祈願ハチマキ手ぬぐい。 熊野速玉大社の授与所で購入。
◆例大祭 手ぬぐい
熊野速玉大社 例大祭の御船まつり手ぬぐい。 普段は販売していないのですが、例大祭の時期のみ販売されます。 熊野速玉大社の授与所で購入。
熊野那智大社
◆熊野那智大社 手ぬぐい
熊野那智大社、飛瀧神社の手ぬぐい。 熊野那智大社の授与所で購入。飛瀧神社でも授与されてました。
◆例大祭 手ぬぐい
熊野那智大社 例大祭の扇祭り手ぬぐい。 熊野那智大社の授与所で購入。
平成30年度の熊野那智大社 例大祭の扇祭り手ぬぐい。 熊野那智大社の授与所で購入。
那智山 青岸渡寺(西国三十三所 一番札所)
◆ご詠歌手ぬぐい
青岸渡寺の御詠歌手ぬぐい。本堂と三重塔のバックに那智滝が書かれている。 青岸渡寺の納経所で購入。
◆古手ぬぐい
左は四天王寺の骨董市で購入。右はヤフオクで購入。 どちらも時代を感じさせる本染め手ぬぐい。
紀三井山 金剛宝寺(西国三十三所 二番札所)
◆ご詠歌手ぬぐい
紀三井寺の御詠歌手ぬぐい。観音様と本堂、桜が艶やかな手ぬぐい。 紀三井寺の納経所で購入。
◆おみやげ手ぬぐい
紀三井寺の参拝記念手ぬぐい。御詠歌が書かれている。 おみやげはやしで購入。
風猛山 粉河寺(西国三十三所 三番札所)
◆ご詠歌手ぬぐい
粉河寺の御詠歌手ぬぐいは二種販売。お寺風景と西国巡礼おつる。 粉河寺の納経所で購入。
◆古手ぬぐい
国宝粉河寺縁起絵巻・旅立ちの図手ぬぐい。御詠歌が書かれている。 ヤフオクで購入。
先頭へ