▼四国八十八箇所 伊予 手ぬぐい

手ぬぐいTOP > 手ぬぐいリスト > 神社・仏閣・名勝 > 四国八十八ヶ所 > 四国八十八ヶ所・伊予

 第四十番 平城山 薬師院 観自在寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  観自在寺の御詠歌手ぬぐいです。宝塔が描かれています。
  こちらは御住職さん?から声をかけられまして洗髪石鹸の話で盛り上がりました。
  2019年12月、観自在寺の納経所で購入。

 ◆古手ぬぐい

 
  観自在寺の古手ぬぐいです。ハチマキタイプでしょうか。
  古手ぬぐいとして購入しました。
 第四十一番 稲荷山 護国院 龍光寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  龍光寺の手ぬぐいです。墨画な手ぬぐいです。
  たしか3種類くらい販売されていたと記憶しています。
  2019年12月、龍光寺の納経所で購入。
 第四十二番 一か山 毘盧舎那院 佛木寺

 ◆お寺の手ぬぐい

  お寺の手ぬぐいは売り切れでした。残念。
  2019年12月、佛木寺の納経所で確認しました。

 ◆古手ぬぐい

 
  佛木寺の御詠歌手ぬぐいです。縦長な文字手ぬぐいです。
  古手ぬぐいとして購入。
 第四十三番 源光山 円手院 明石寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  明石寺の手ぬぐいです。本堂が描かれている。
  お遍路2回目2日目はこのお寺で最後になりました。
  2019年12月、明石寺の納経所で購入。

 ◆古手ぬぐい

 
  現行同デザインの古手ぬぐいです。電話番号が短い。
  古手ぬぐいとして購入。
 第四十四番 菅生山 大覚院 大寶寺

 ◆お寺の手ぬぐい

  お寺の方にかなり探していただきましたが売り切れでありませんでした。
  目の前に見本が飾ってあっただけに残念です。
  2020年8月、大寶寺の納経所で確認しました。

 ◆古手ぬぐい

   
  大寶寺の御詠歌手ぬぐいです。錫杖かっこいい。
  現行の手ぬぐいと同デザインです。たぶん版は変わっているでしょう。
  どちらも古手ぬぐいとして購入。
 第四十五番 海岸山 岩屋寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  岩屋寺の手ぬぐいです。岩の上の本堂が描かれた手ぬぐい素敵です。
  お遍路第三回一日目の第一寺でした。
  駐車場からかなり歩くお寺でしたが、ちょうど納経所が開くタイミングに行けました。
  2020年8月、岩屋寺の納経所で購入。
 第四十六番 医王山 養珠院 浄瑠璃寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  浄瑠璃寺の手ぬぐいです。足の裏が描かれています。
  訪れたときはコロナ禍でしたので手ぬぐい購入時にお寺の方から、萬病消滅ですよと言われました。
  2020年8月、浄瑠璃寺の納経所で購入。

 ◆古手ぬぐい

 
  浄瑠璃寺の古手ぬぐいです。同デザインですが微妙に違う。
  古手ぬぐいとして購入。
 第四十七番 熊野山 妙見院 八坂寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  八坂寺の御詠歌手ぬぐい。本堂と椿、ほら貝が描かれてます。
  手ぬぐいは何種類かあった記憶があります。
  2020年8月、八坂寺の納経所で購入。
 第四十八番 清滝山 安養院 西林寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  西林寺の手ぬぐいです。折りたたんだ角がちょっと汚れていたのでこんな感じに。
  2020年8月、西林寺の納経所で購入。
 第四十九番 西林山 三蔵院 浄土寺

 ◆お寺の手ぬぐい

  お寺の手ぬぐいはありませんでした。
  対応いただいたお姉さんは、そもそも手ぬぐいなんて88ヶ所でほとんど売ってないんじゃない?
  とおっしゃられておりました。お姉さん見てください、大体売ってますぜ。
  空也上人にゆかりのある空也松が境内にあり、かってはこの松をモチーフとした手ぬぐいが売られていたとか。
  2020年8月、浄土寺の納経所で確認しました。
 第五十番 東山 瑠璃光院 繁多寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  繁多寺の手ぬぐいです。中々味わいのあるデザインです。
  2020年8月、繁多寺の納経所で購入。

 ◆古手ぬぐい

 
  同デザインの手ぬぐいです。微妙に違うところがありますが。
  古手ぬぐいとして購入。
 第五十一番 熊野山 虚空蔵院 石手寺

 ◆お寺の手ぬぐい

  お寺の手ぬぐいは現在作成していないとの事です。参道のお店に聞いてくれとの事でした。
  2020年8月、石手寺の納経所で確認しました。

 ◆古手ぬぐい

 
  石手寺の手ぬぐいです。素敵な構成の手ぬぐいです。
  古手ぬぐいとして購入。
 第五十二番 瀧雲山 護持院 太山寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  太山寺の手ぬぐいです。本堂が描かれています。
  2020年8月、太山寺の納経所で購入。
 第五十三番 須賀山 正智院 圓明寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  圓明寺の手ぬぐいです。中門が描かれた手ぬぐい。
  2020年8月、圓明寺の納経所で購入。

 ◆古手ぬぐい

 
  圓明寺の御詠歌手ぬぐい。赤文字は何かの書でしょうか。
  古手ぬぐいとして購入。
 第五十四番 近見山 宝鐘院 延命寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  延命寺の手ぬぐいです。四国地図と88ヶ寺が描かれてます。
  こういった独自のデザインを手にするととてもうれしくなりますね。
  2020年8月、延命寺の納経所で購入。

 ◆古手ぬぐい

 
  延命寺の手ぬぐいです。同デザインだが少し異なります。
  古手ぬぐいとして購入。
 第五十五番 別宮山 金剛院 南光坊

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  南光坊の手ぬぐいです。お遍路さん風のデザインです。
  2020年8月、南光坊の納経所で購入。
 第五十六番 金輪山 勅王院 泰山寺

 ◆お寺の手ぬぐい

  お寺の手ぬぐいは現在作成していないとの事です。
  2020年8月、泰山寺の納経所で確認しました。

 ◆古手ぬぐい

   
  泰山寺の御詠歌手ぬぐいです。不忘松が描かれています。
  2枚は同デザインです。もしかしたら版も同じかも。
  古手ぬぐいとして購入。
 第五十七番 府頭山 無量寿院 栄福寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  栄福寺の手ぬぐいです。長寿手ぬぐい。
  2020年8月、栄福寺の納経所で購入。

 ◆古手ぬぐい

   
  栄福寺の手ぬぐい。同じようなデザインですがこちらは縦書き。
  2枚は同デザインです。古手ぬぐいとして購入。
 第五十八番 作礼山 千光院 仙遊寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  仙遊寺の御詠歌手ぬぐい。鐘楼が描かれている。
  3回目1日目は仙遊寺が最後となりました。
  2020年8月、仙遊寺の納経所で購入。

 ◆古手ぬぐい

 
  仙遊寺の手ぬぐいです。同デザインですが微妙に違うので版違いでしょうか。
  古手ぬぐいとして購入。
 第五十九番 金光山 最勝院 国分寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  国分寺の御詠歌手ぬぐい。お遍路さんが描かれています。
  2020年8月、国分寺の納経所で購入。
 第六十番 石鈇山 福智院 横峰寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  横峰寺の手ぬぐいです。星ヶ森の鳥居と背後の石槌山が描かれています。
  3回目2日目の1寺目に訪れました。車遍路の難所ですが朝早くに向かったため、
  行き帰りですれ違いもなく移動できました。天気も良く星ヶ森からの石槌山がきれいでした。
  2020年8月、横峰寺の納経所で購入。

 ◆古手ぬぐい

 
  横峰寺の御詠歌手ぬぐいです。星ヶ森からの荒々しい石槌山が描かれています。
  古手ぬぐいとして購入。
 第六十一番 栴檀山 教王院 香園寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  香園寺の御詠歌手ぬぐい。近代的な本堂が書かれている。
  2020年8月、香園寺の納経所で購入。

 ◆古手ぬぐい

 
  香園寺の御詠歌手ぬぐい。また併せて子安観音の御詠歌も書かれている。
  古手ぬぐいとして購入。
 
  香園寺の御詠歌手ぬぐい。奥の院である白瀧が描かれている。
  古手ぬぐいとして購入。
 第六十二番 天養山 観音院 宝寿寺

 ◆お寺の手ぬぐい

  お寺の手ぬぐいは売り切れとの事です。
  2020年8月、宝寿寺の納経所で確認しました。

 ◆古手ぬぐい

 
  宝寿寺の手ぬぐいです。宝寿寺の場所が絵地図で描かれています。
  こういう絵地図手ぬぐいは結構好きです。
  古手ぬぐいとして購入。
 第六十三番 密教山 胎蔵院 吉祥寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  吉祥寺の手ぬぐいです。七福神が描かれた手ぬぐい。
  2020年8月、吉祥寺の納経所で購入。
 第六十四番 石鈇山 金色院 前神寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  前神寺の手ぬぐいです。ハチマキタイプの手ぬぐいで、天狗部分は石槌山の手ぬぐいと同デザインです。
  2020年8月、前神寺の納経所で購入。
 第六十五番 由霊山 慈尊院 三角寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  三角寺の御詠歌手ぬぐいです。何とも情緒あるお遍路旅が描かれた手ぬぐい。
  2020年8月、三角寺の納経所で購入。

先頭へ