▼四国八十八箇所 阿波 手ぬぐい

手ぬぐいTOP > 手ぬぐいリスト > 神社・仏閣・名勝 > 四国八十八ヶ所 > 四国八十八ヶ所・阿波

 第一番 竺和山 一乗院 霊山寺
  2019年6月、ぽっかりと予定が開いたある日、思い立ったら四国巡礼に出ていました。
  何も調べず、何も準備せずに霊山寺の納経所を訪れ、基本的なお手本と巡礼道具一式を入手しました。
  霊山寺の方にはその節はお世話になりました。

 ◆お寺手ぬぐい

 
  巡礼一発目の手ぬぐい、少々ファンキーなデザインではあります。
  全部で三種類ありましたが、このデザインを気に入って購入。
  2019年6月、霊山寺の納経所で購入しました。捺染の手ぬぐいです。
 
  結願後のお礼参りで訪れた霊山寺で購入しました。
  2020年11月、霊山寺の納経所で購入しました。捺染の手ぬぐいです。

 ◆古手ぬぐい

 
  中古で購入しました。
  大窪寺の現行手ぬぐいとデザインが同じですが合わせていたのでしょうか。
 第二番 日照山 無量寿院 極楽寺

 ◆お寺手ぬぐい

 
  極楽寺の長命杉手ぬぐい。昔ながらの手ぬぐいです。
  同時にスタートした人たちも我も先にと進み始めた最初のお寺です。
  2019年6月、極楽寺の納経所で購入。注染の手ぬぐいです。
 第三番 亀光山 釈迦院 金泉寺

 ◆お寺手ぬぐい

 
  金泉寺の手ぬぐいは数種類販売されていました。
  そのうちの一枚、御詠歌入りの手ぬぐいを購入。
  2019年6月、金泉寺の納経所で購入。注染の手ぬぐいです。
   
  結願後に寄った金泉寺で購入した手ぬぐいです。
  すでに納経は終わっていますので手ぬぐいだけ購入しました。
  2020年11月、金泉寺の納経所で購入。注染の手ぬぐいです。
 第四番 黒巖山 遍照院 大日寺

 ◆お寺手ぬぐい

  ※2019年6月時点では売り切れでした・・・。
  今日か明日には新しいの届くんだけどとの事でぎりぎり買えずに残念でした。
 
  何ともシックな一色染めの手ぬぐいです。注染手ぬぐい。
  改めて購入したこれがその新しい手ぬぐいです。
  2020年7月、再訪した大日寺の納経所で購入。
 第五番 無尽山 荘厳院 地蔵寺

 ◆お寺手ぬぐい

 
  地蔵寺の御詠歌手ぬぐい。境内の大銀杏と御詠歌。
  2019年6月、地蔵寺の納経所で購入。
 第六番 温泉山 瑠璃光院 安楽寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  安楽寺のお寺手ぬぐい。
  2019年6月、安楽寺の売店で購入。複数種類あったと記憶しています。
 第七番 光明山 蓮華院 十楽寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  十楽寺の手ぬぐい。
  境内の案内図と御詠歌の手ぬぐい。
  2019年6月、十楽寺の納経所で購入。
 第八番 普明山 真光院 熊谷寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  熊谷寺の御詠歌手ぬぐい。注染の感じですが手ぬぐいは捺染。
  2019年6月、熊谷寺の納経所で購入。

 ◆古手ぬぐい

 
  上の手ぬぐいと全く同じデザインですが、よく見ると青色が入っています。
  元々の注染で作成されたオリジナル手ぬぐいです。中古で購入。
  落款から見ると皆川泰蔵氏のデザインでしょうか?
 第九番 正覚山 菩提院 法輪寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  法輪寺の御詠歌手ぬぐい。秋の法輪寺の眺めが描かれているのでしょうか?
  2019年6月、法輪寺の納経所で購入。
 第十番 得度山 灌頂院 切幡寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  切幡寺の御詠歌手ぬぐい。機織の布を切っているのでしょうか。
  2019年6月、切幡寺の納経所で購入。
 第十一番 金剛山 藤井寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  藤井寺の御詠歌手ぬぐい。白抜きの染手ぬぐいです。
  2019年6月、藤井寺の納経所で購入。

 ◆古手ぬぐい

 
  古手ぬぐいとして購入。現行と同デザインですが版は変わっているようです。
  同デザインで年代ごとに色が違うように思われます。
 第十二番 摩盧山 正寿院 焼山寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  焼山寺の手ぬぐいです。山の中にあるお寺をあらわしているのか山門が木に隠れてます。
  前札所の藤井寺からだと遠回りなるので、藤井寺から井戸寺へ行き、逆打ちで訪れました。
  納径所で「お一人ですか?」と聞かれました。まさか同行二人を問われて居るのか!と自信なさげに「二人?」と答えたところ、
  「お連れ様おられるのですね」と。駐車料金請求の関係で聞いていたようです。上記話して改めて一人ですとお互い苦笑いでした。
  2019年6月、焼山寺の納経所で購入。
 第十三番 大栗山 花蔵院 大日寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  大日寺の御詠歌手ぬぐいです。川沿いの幹線道路沿いにあり道を挟んで一之宮神社があります。
  なんかものすごくギュッと圧縮されたようなお寺でした。
  2019年6月、大日寺の納経所で購入。
 第十四番 盛寿山 延命院 常楽寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  常楽寺の御詠歌手ぬぐいです。捺染です。
  岩々しいお寺の印象と、玄関先に寝そべる猫ちゃんが特徴的でした。
  2019年6月、常楽寺の納経所で購入。
 第十五番 薬王山 金色院 国分寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  国分寺の御詠歌手ぬぐいです。本堂が描かれていますが訪れた際は修繕中でした。
  2019年6月、国分寺の納経所で購入。
 第十六番 光耀山 千手院 観音寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  観音寺の御詠歌手ぬぐいです。阿波踊りおどってます。
  納径所の方は話好きな男性の方でした。手ぬぐいありますか?と聞くと、
  ちょっと待ちや。手ぬぐい買う人君が数十年ぶりやからな、と。いやいや手ぬぐいマニア買ってるでしょ。
  2019年6月、観音寺の納経所で購入。でも貼ってたセロテープが劣化しすぎて乾いてました。本当に数十年ぶり?
 第十七番 瑠璃山 真福院 井戸寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  井戸寺の御詠歌手ぬぐいです。面影の井戸が描かれてます。
  2019年6月、井戸寺の納経所で購入。
 第十八番 母養山 宝樹院 恩山寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  恩山寺の御詠歌手ぬぐいです。捺染。
  2019年6月、恩山寺の納経所で購入。
 第十九番 橋池山 摩尼院 立江寺

 ◆ご詠歌手ぬぐい

 
  立江寺の御詠歌手ぬぐいです。何ともカラフルな鶴が染まってます。
  2019年6月、立江寺の納経所で購入。
 第二十番 霊鷲山 宝珠院 鶴林寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  鶴林寺の手ぬぐいです。印も併せて頂いています。
  この日は別格寺院も併せ22寺を回った最後のお寺でした。ほぼ店じまい中。
  2019年6月、鶴林寺の納経所で購入。

 ◆古手ぬぐい

 
  鶴林寺の古手ぬぐいです。現行と同デザインの版違い。
  古手ぬぐいとして購入。
 第二十一番 舎心山 常住院 太龍寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  太龍寺の手ぬぐいです。龍が書かれた手ぬぐいです。
  この日はお遍路2回目の初日でした。ロープウェイの時間が遅く、先に別格の慈眼寺へ行った後でした。
  他にロープウェイのお客は男性が一人。この方とは翌日にわたる長いお付き合いになるとはこの時は思っていませんでした。
  2019年12月、太龍寺の納経所で購入。
  

 ◆古手ぬぐい

 
  太龍寺の手ぬぐいです。中々前衛的な手ぬぐいです。
  古手ぬぐいとして購入。
 第二十二番 白水山 医王院 平等寺

 ◆お寺の手ぬぐい

  ※2019年12月時点で手ぬぐいは販売していないとの事でした。

 ◆古手ぬぐい

 
  平等寺の手ぬぐい。どこかで見たような手ぬぐいですが、デザインはオリジナルではないかと思います。
  古手ぬぐいとして購入。
 第二十三番 医王山 無量寿院 薬王寺

 ◆お寺の手ぬぐい

 
  薬王寺の手ぬぐい。瑜祇塔が書かれている。
  2019年12月、薬王寺の仁王門横にある納経所で購入。

先頭へ