▼神社仏閣 京都府洛西 手ぬぐい
手ぬぐいTOP
>
手ぬぐいリスト
>
神社・仏閣・名勝
> 京都 洛西
栂尾山 高山寺
◆鳥獣戯画の手ぬぐい
鳥獣戯画 猿追いの手ぬぐい。
鳥獣戯画 運びの手ぬぐい。
鳥獣戯画 相撲の手ぬぐい。 三枚とも世界遺産に登録されている高山寺の手ぬぐいです。 京都では困ったときの鳥獣戯画というくらいに良く使われているデザインですが、高山寺の所有文化財です。 紅葉の季節ともなるととても見どころが上がりますが、駐車場代と特別入山料も取られます。 高山寺石水院にて購入。
大雲山 龍安寺
◆お寺の手ぬぐい
世界遺産に登録されている竜安寺石庭の手ぬぐいです。 小野竹喬氏の作品で、元は昭和初期の京都府の美術手拭の1枚として作成されたとの事です。 どのような経緯があったかは不明ですが、今もなお変わらず販売され続けています。
大内山 仁和寺
◆お寺の手ぬぐい
世界遺産仁和寺の手ぬぐいです。 こちらの手ぬぐいは御室御所の売店で販売されていました。
◆おむろ桜の手ぬぐい
御室桜の手ぬぐい。 こちらは御室会館でも販売されていました。
妙心寺塔頭 大雄院
◆お寺の手ぬぐい
妙心寺塔頭 大雄院の手ぬぐいです。 こちらは見開きの迫力ある御朱印を授与いただけるとの事で有名です。 この手ぬぐいのデザインも過去の御朱印デザインです。
落柿舎
嵯峨野にある落柿舎の手ぬぐいです。 落柿舎は松尾芭蕉の弟子・向井去来の別荘として使用されていた草庵です。 木になった柿が注染細川の見事なぼかしで表現されています。 落柿舎の受付にて購入。
覚雄山 大福田宝幢禅寺 鹿王院
◆お寺の手ぬぐい
見事な庭園がある、鹿王院の手ぬぐい。 予約制のライトアップ観覧でお土産としていただきました。
霊亀山 天龍寺(天龍資聖禅寺)
◆達磨図手ぬぐい
世界遺産天龍寺の達磨図手ぬぐい。
◆雲龍図手ぬぐい
世界遺産天龍寺の雲龍図手ぬぐい。
桂離宮
◆月見台の手ぬぐい
桂離宮の月見台手ぬぐい。
大原野神社
◆神社の手ぬぐい
二十二社中七社の一社、大原野神社の手ぬぐい。
西山浄土宗 総本山 光明寺
◆お寺の手ぬぐい
西山浄土宗 総本山 光明寺の手ぬぐいです。
立願山 楊谷寺
◆お寺の手ぬぐい
最近はインスタ映えするで有名な楊谷寺の手ぬぐい。 私が行ったときはそんなそぶりもなく、程々に参拝客がおられる程度でした。 テレビでよく取り上げられるようになりましたが今はすごい人出の様です。
先頭へ