▼山小屋 尾瀬 手ぬぐい

手ぬぐいTOP > 手ぬぐいリスト > 山小屋 > 尾瀬

 会津駒ヶ岳駒の小屋

 
 
  会津駒ケ岳・駒の小屋の手ぬぐい。
  どちらも独創的で素敵な手ぬぐいです。
  2024年GW遠征時に駒の小屋に立ち寄り購入。
 尾瀬

 
  尾瀬の歩荷さん手ぬぐい2023年バージョン。
  土田酒造さんの「尾瀬の木道」とセットで販売、購入は安齋商店さん。
  2022年バージョンがクラウドファンディングの返礼品だったようです。
  安齋商店さんのオンラインショップで購入。
 尾瀬御池ロッジ
  未訪問の山小屋です。
 元湯山荘

 
  2024年訪問時は営業していなかった元湯山荘の手ぬぐい。
  東電グループの山小屋の一つです。近くを流れる只見川デザインでしょうか?
  2024年夏休み遠征時に鳩待峠休憩所で購入。
  鳩待峠と大清水の売店、東電グループの手ぬぐい全部売ってた。
 温泉小屋
  2024年訪問時は手ぬぐいは販売されて無さそうでした。
 東電小屋

 
  東電グループの山小屋、東電小屋の手ぬぐい。
  ちょっと外れた場所にあるはずなのですが人は多かったです。
  森の中から眺める燧ヶ岳のデザインです。
  2024年夏休み遠征時に東電小屋に立ち寄り購入。
 第二長蔵小屋
  ※長蔵小屋にまとめて掲載。
 尾瀬小屋

 
  見晴にある尾瀬小屋の手ぬぐい。
  見晴は6件小屋がありますが、今風のイメージがしました。
  燧と至仏を結ぶ木道を歩くボッカさんが描かれた手ぬぐいです。
  2024年夏休み遠征時に尾瀬小屋に立ち寄り購入。
 原の小屋

 
  見晴にある原の小屋の手ぬぐい。
  ここの小屋は手ぬぐいが数種類売られてました。
  湿原に浮かぶ葉っぱを歩く虫さんの手ぬぐいです。
  2024年夏休み遠征時に原の小屋に立ち寄り購入。
 桧枝岐小屋
  手ぬぐいは販売されていましたが購入していません。
  悩みましたがここまでの購入枚数を考えて断念です。
 彌四郎小屋
  2024年訪問時、手ぬぐいは売り切れでした。作成中との事。
 燧小屋

 
  見晴にある燧小屋の手ぬぐい。
  ここの小屋は家族経営っぽいアットホームを感じました。
  燧ヶ岳をバックにたたずむ燧小屋のデザインです。
  2024年夏休み遠征時に燧小屋に立ち寄り購入。
 龍宮小屋
  2024年訪問時、手ぬぐいは売り切れでした。
 長蔵小屋

 
 
  尾瀬沼湖畔、長蔵小屋の手ぬぐい。
  とにかく販売している手ぬぐいの数が多いです。しかし訪問時は結構売り切れでした。
  その中から目を引くデザインを2種類チョイス。
  小屋の前の水場から流れる水が最高でした。
  2024年夏休み遠征時に長蔵小屋売店、第二長蔵小屋に立ち寄りそれぞれ購入。
 尾瀬沼ヒュッテ

 
  尾瀬沼湖畔にある尾瀬沼ヒュッテの手ぬぐい。
  燧ヶ岳が描かれた素敵な手ぬぐいです。
  2024年夏休み遠征時に尾瀬沼ヒュッテに立ち寄り購入。
 尾瀬沼山荘

 
  尾瀬沼湖畔にある尾瀬沼山荘の手ぬぐい。
  尾瀬沼に映る燧ヶ岳を描いた手ぬぐいです。
  2024年夏休み遠征時に尾瀬沼山荘に立ち寄り購入。
 国民宿舎 尾瀬ロッジ

 
  山の鼻にある尾瀬ロッジの手ぬぐい。
  雨に降られて飛び込んだ小屋でしたのであまり覚えていない小屋です。
  2024年夏休み遠征時に尾瀬ロッジに立ち寄り購入。
 山の鼻小屋

 
  山の鼻にある山の鼻小屋の手ぬぐい。
  レトロな感じの小屋でした。カッパさんワンポイントがかわいい手ぬぐいです。
  2024年夏休み遠征時に山の鼻小屋に立ち寄り購入。
 至仏山荘

 
  山の鼻にある至仏山荘の手ぬぐい。
  お花の中に至仏山が描かれたデザインです。
  2024年夏休み遠征時に至仏山荘に立ち寄り購入。
 鳩待山荘

 
  鳩待峠にある鳩待山荘の手ぬぐい。
  鳩待山荘は建て直し中でした。峠道のデザインにオコジョがいる手ぬぐいです。
  2024年夏休み遠征時に鳩待峠休憩所の売店に立ち寄り購入。

先頭へ